[Fニュース]脱炭素の未来、大学生考える SDGsにいがた、新潟でシンポ
温暖化などの気候変動を防ぐために重要な「脱炭素」をテーマにしたシンポジウムが、新潟市中央区の新潟日報メディアシップ分館・メディアプラスで開かれた。約40人が参加し、専門家の講演などを通じて日本の置かれた現状や脱炭素社会の未来を考えた。新潟県や新潟日報社などでつくる一般社団法人「SDGsにいがた」の大学生分科会が3月8日に主催。学生メンバーが運営を担った。

新潟日報新潟県民脱炭素運動
ピックアップ
だつたんそうしよう!
温暖化などの気候変動を防ぐために重要な「脱炭素」をテーマにしたシンポジウムが、新潟市中央区の新潟日報メディアシップ分館・メディアプラスで開かれた。約40人が参加し、専門家の講演などを通じて日本の置かれた現状や脱炭素社会の未来を考えた。新潟県や新潟日報社などでつくる一般社団法人「SDGsにいがた」の大学生分科会が3月8日に主催。学生メンバーが運営を担った。