トピックス

だつたんそうしよう!

全ての一覧

太陽光パネルを設置して、電気を自家消費しよう
紙面シリーズ
「みんなのおうちに太陽光」キャンペーン新潟県の協定事業者が太陽光パネル・蓄電池の共同購入を支援する「みんなのおうちに太陽光」キャンペーンの参
暮らし
ちょっとの工夫で地球がよろこぶ
紙面シリーズ
暑い日が連日続く。気象庁によると、新潟県の2023年の年平均気温は10年前より1・6度高かった。こんなに暑いと、エアコンの効いた部屋でキンキ
暮らし
エッ? 雪国新潟で太陽電池??
リレーコラム
脱炭素社会の実現へ新たな技術を生み出す新潟県内の研究者たちが、自身の研究や脱炭素への思いなどを自由につづります。新潟大や長岡技術科学大など理
カーボンニュートラル達成の研究拠点へ
リレーコラム
脱炭素社会の実現へ新たな技術を生み出す新潟県内の研究者たちが、自身の研究や脱炭素への思いなどを自由につづります。新潟大や長岡技術科学大など理
こどもエコチャレンジ
イベント
いま、地球が悲鳴をあげているよ!地球温暖化の影響で、気温が上昇したり、大災害が発生したりしてるんだ。原因は温室効果ガスという気体で、二酸化炭
脱炭素 オール新潟で展開中 2023年度『プロジェクト』を振り返る
紙面シリーズ
2050年までの脱炭素社会の実現に向けて、新潟日報社は県と共催し昨年7月から、「未来のチカラにいがた脱炭素プロジェクト」を展開してきた。紙面
教育・学び
中学生円卓会議
紙面シリーズ
私たちが描く新潟の未来と脱炭素社会未来のチカラにいがた脱炭素プロジェクトのメイン企画の一つ「中学生円卓会議」が1月、新潟市中央区の新潟日報メ
教育・学び再生可能エネルギー
企業や自治体に広がる脱炭素活動
紙面シリーズ取組事例
脱炭素のとりくみ、自治体や企業にも広がっています。協賛社人を想い地域と繋がり地球を大切にJT「JTグループ環境方針」に定めるとおり、JTグル
教育・学び研究暮らし
CO2、集める?貯める?そして、使える?
紙面シリーズ
地球温暖化対策では、まずは一人一人がCO2の削減に取り組むことが大切です。一方で、CO2を集めて地下に貯(た)める技術「CCS」の導入に向け
研究地域活性化次世代エネルギー再生可能エネルギー
脱炭素なぞなぞQ&A
紙面シリーズ
 
最新の問題と答えはこちら!未来のチカラにいがた脱炭素プロジェクトでは毎月の特集紙面に合わせ、脱炭素についてのなぞなぞを朝刊紙面に載せていきま
教育・学び
脱炭素フォーラム
イベント
イベント概要新潟日報社は新潟県と共催し、紙面やイベントで脱炭素に関する情報を発信する未来のチカラにいがた脱炭素プロジェクトを展開しています。
教育・学び
県内の研究者や研究機関紹介
取組事例
長岡技術科学大学上村靖司教授雪を利活用し脱炭素化にも貢献雪を使った可搬型冷房装置長岡技術科学大学の上村靖司教授は、冷熱エネルギーとしての雪の
研究
新潟発で新技術、奥が深いぞ脱炭素
紙面シリーズ
2050年の脱炭素社会の実現に向けて、水素などの次世代エネルギーの製造や、電気を効率良く使う研究が県内で進んでいます。新しい技術の開発には、
研究次世代エネルギー再生可能エネルギーEV
にいがた環境フェスティバル2023
イベント
イベント概要「2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ」(カーボンゼロ)の実現に向けた地球温暖化対策や資源循環型社会の構築、自然環境と多様
教育・学び
新潟県内市町村の脱炭素に関する取り組み紹介
取組事例
 
※回答の寄せられた自治体の情報を載せています。あ行阿賀野市脱炭素社会の実現に向けて、使用電力量が多く、災害発生時に避難所となる公共施設を中心
地域活性化再生可能エネルギー
あちこちで、脱炭素で町おこし!
紙面シリーズ
脱炭素社会の実現に向け、全国各地で再生可能エネルギーを導入する取り組みなどが始まっています。脱炭素化は環境に優しいだけでなく、地域経済の活性
地域活性化
にいがたゼロチャレ30「移動」編
アクション
暮らしの中でチャレンジ!「にいがたゼロチャレ30」温室効果ガスの排出を少しでも抑え、将来の世代に新潟の豊かな自然や環境を引き継いでいくため、
暮らしにいがたゼロチャレ30
にいがたゼロチャレ30「食」編
アクション
暮らしの中でチャレンジ!「にいがたゼロチャレ30」温室効果ガスの排出を少しでも抑え、将来の世代に新潟の豊かな自然や環境を引き継いでいくため、
暮らしにいがたゼロチャレ30
にいがたゼロチャレ30「住」編
アクション
暮らしの中でチャレンジ!「にいがたゼロチャレ30」温室効果ガスの排出を少しでも抑え、将来の世代に新潟の豊かな自然や環境を引き継いでいくため、
暮らしにいがたゼロチャレ30
脱炭素、新潟でいま、港がアツい?
紙面シリーズ
港湾は貨物輸出入の99.6%を取り扱い、二酸化炭素(CO2)排出量の約6割を占める発電所や鉄鋼、化学工業などが集まる臨海部産業の拠点です。国
次世代エネルギー
「移動」って、脱炭素できないの?
紙面シリーズ
日常生活の中から排出される二酸化炭素(CO2)のうち、通勤通学や買い物、旅行などの「移動」に伴う排出量が約2割を占めています。未来のチカラに
暮らしEV
新潟市でカーボンニュートラルを学べるカードゲームの体験会
イベント
2050年に温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すカーボンニュートラルについて学ぶカードゲームの体験会が9月1日、新潟市で開かれました。市内の
教育・学び
いつも食べてるおコメで脱炭素!?
紙面シリーズ
日本一のコメどころで知られる新潟県。基幹産業である農業と脱炭素を結びつけると、持続可能な取り組みにつながる可能性が見えてきます。2050年の
暮らし
グリーンカーテン生活に植物を取り入れよう
紙面シリーズ
ゴーヤーやアサガオなどのつる植物を育てて作るグリーンカーテン。茂った葉が直射日光を遮ってくれるため、室温の上昇を抑える効果が期待でき、夏の節
暮らし
県内初! まちづくり「ZEH基準」で
紙面シリーズ
新潟県は2050年カーボンゼロを宣言していますが、本県は戸建て住宅の割合が全国平均より多く、暖房由来の温室効果ガス排出量が全国平均の2倍とな
暮らし
花角知事と県内中学生が座談会
紙面シリーズ
地球温暖化や脱炭素をテーマに、花角英世知事と環境活動に取り組む県内の中学生4人が話し合う座談会が、新潟市中央区で開かれました。花角知事が地球
教育・学び