トピックス

だつたんそうしよう!

  • 紙面シリーズ

量り売りで脱炭素に貢献

脱炭素ニュース

必要なものを必要な量だけ購入できる「量り売り」が、注目されている。県内でも取り入れるスーパーなどがあり、包装容器や食品ロスの削減につなげている。

全国で約140店を展開するスーパー「LAMU(ラ・ムー)」の亀田店(新潟市江南区)は、2019年のオープン当初から「量り売り」を取り入れている。グミやナッツ、ドライフルーツなどのお菓子に加え、乾燥野菜や塩、マカロニなど、1グラム2円で約100種類を販売。県内では同店の他、長岡市と燕市の店舗でも量り売りを取り扱っている。

子どもに人気があり、集客にもつながるという量り売り。店長の林良多さん(44)は「量り売りを通じて、身近なことから脱炭素へ貢献できることを知ってほしい」と話す。

LAMU以外でも、県内にはクラフトビールやウイスキーなどの量り売りを行う店がある。

LAMU亀田店の量り売りコーナー

    関連記事

    いっせーので、再配達削減でアクション!
    紙面シリーズイベント
    インターネット通販などが普及し、宅配便の取扱個数が増加する中、再配達の削減が課題となっています。再配達はドライバー不足を深刻化させるだけでな
    いっせーので、みんなとアルビとでアクション!
    紙面シリーズイベント
    脱炭素社会の実現に向けて、本年度の「だつたんそうしよう!」では、県内事業者と連携して、各イベントで県民に一斉にアクションすることを呼びかけて
    化学から、身近な低炭素化を増やしていきますよ!
    紙面シリーズ
    4月24日の当リレーコラムにて、当社のCO2由来の環境循環型メタノールについて紹介致しました。私たちの新潟工場では、その環境循環型メタノール
    三菱ガス化学
    いっせーのでアクション!
    紙面シリーズ
    今年も始動!2050年までに、温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指して。脱炭素社会の実現に向けては、1人ひとりの行動が不可欠。3年目の今年は、
    職場チーム対抗脱炭素チャレンジ 結果発表
    紙面シリーズ
    にいがた脱炭素プロジェクト「だつたんそうしよう」では2月中、アプリを使って職場のみんなで脱炭素にチャレンジする取り組みを実施し、多くの企業の
    再配達削減チャレンジ 結果報告
    紙面シリーズ
    にいがた脱炭素プロジェクト「だつたんそうしよう」では、2月から約1か月にわたりCO2の排出を減らす再配達削減チャレンジを実施しました。1回で