トピックス

だつたんそうしよう!

  • 紙面シリーズ

いっせーので、みんなとアルビとでアクション!

脱炭素社会の実現に向けて、本年度の「だつたんそうしよう!」では、県内事業者と連携して、各イベントで県民に一斉にアクションすることを呼びかけていきます。

今回連携するのはアルビレックス新潟。9月13日新潟日報サンクスデーの試合は「カーボンニュートラルマッチ」として開催し、今日から始まるアプリでの投稿や、当日の脱炭素イベントなどで選手、スタッフ、サポーターみんなでいっせーのでアクションして、大きな力をうみだしましょう!

この試合は「カーボンニュートラルマッチ」だよ!

Jリーグでは、電力由来のCO2排出実質ゼロで試合を開催しています。

さらに今回の試合は、選手、スタッフ、サポーターの移動にかかるCO2のオフセットを目指しているよ

カーボンニュートラルとは…

温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることです。

カーボンオフセットとは…

日常生活や企業等の活動で、どんなに努力をしても発生してしまうCO2(=カーボン)を、森林による吸収や省エネ設備への更新により創出された他の場所の削減分で埋め合わせ(=オフセット)する取り組みがカーボン・オフセットです。

脱炭素クイズラリーで知識を深めよう!

試合会場周辺の各ポイントに脱炭素クイズのパネルを設置。

歩きながら楽しくクイズを解いてみよう!

全問正解者の中から抽選でアルビグッズをプレゼントするよ!

フードドライブで食品を寄付してみよう!

フードドライブのブースを設置。お家のあまっている食品をもってきてみよう!

フードドライブの対象
食品ロスをなくすことは脱炭素につながるよ
新潟日報ブースのマップ
フードドライブとクイズラリーの受付は新潟日報ブース(受付15:00~)でやってるよ!脱炭素パネルの展示もあり!

アプリで脱炭素アクションの写真を投稿しよう!

スマホアプリ「fowald®」をダウンロード、画面の説明に沿って登録してみよう!

「fowald®」ってどんなアプリ?

環境問題や地方創生といった課題に対し、企業や自治体などが市民と一緒に取り組みたいテーマを「クエスト」として掲載し、行動を促すアプリです。Jリーグなどスポーツ団体でも活用されています。

「fowald®」アプリのダウンロードはこちら

「QUEST」をタップして、

  • 外出の時はマイボトルを持って出かけよう!
  • 地産地消! 新潟の旬のものを食べよう!

の2つのクエストを選択して、投稿してみよう!(どちらか1つでもOK!)

    関連記事

    化学から、身近な低炭素化を増やしていきますよ!
    紙面シリーズ
    4月24日の当リレーコラムにて、当社のCO2由来の環境循環型メタノールについて紹介致しました。私たちの新潟工場では、その環境循環型メタノール
    三菱ガス化学
    いっせーのでアクション!
    紙面シリーズ
    今年も始動!2050年までに、温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指して。脱炭素社会の実現に向けては、1人ひとりの行動が不可欠。3年目の今年は、
    職場チーム対抗脱炭素チャレンジ 結果発表
    紙面シリーズ
    にいがた脱炭素プロジェクト「だつたんそうしよう」では2月中、アプリを使って職場のみんなで脱炭素にチャレンジする取り組みを実施し、多くの企業の
    再配達削減チャレンジ 結果報告
    紙面シリーズ
    にいがた脱炭素プロジェクト「だつたんそうしよう」では、2月から約1か月にわたりCO2の排出を減らす再配達削減チャレンジを実施しました。1回で
    中学生円卓会議
    紙面シリーズ
    私たちが描く新潟の未来と脱炭素社会にいがた脱炭素プロジェクト「中学生円卓会議」が2月9日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップ日報ホールで開
    みんなのアクションでCO2を減らそう!
    紙面シリーズ取組事例
    みんなのアクションでCO2を減らそう!協賛社再生可能エネルギーの普及推進を使命としてアサヒアレックスグループ注文住宅事業の高い太陽光搭載率(