トピックス

だつたんそうしよう!

  • 紙面シリーズ

グリーンカーテン
生活に植物を取り入れよう

ゴーヤーやアサガオなどのつる植物を育てて作るグリーンカーテン。

茂った葉が直射日光を遮ってくれるため、室温の上昇を抑える効果が期待でき、夏の節電やCO2削減につながります。

新発田市ではすでに10年以上前から、希望者にゴーヤーの苗を配るなどし、小学校や公共施設などで普及を進めています。毎年、自宅で取り組む市民も少なくないそうです。

県も「にいがたゼロチャレ30」の中でPRしています。

酷暑が予想されているこの夏、みんなで生活の中に取り入れてみませんか。

→ 県の脱炭素ポータルサイト「ゼロチャレ30」はこちら

関連記事

いっせーので、再配達削減でアクション!
紙面シリーズイベント
インターネット通販などが普及し、宅配便の取扱個数が増加する中、再配達の削減が課題となっています。再配達はドライバー不足を深刻化させるだけでな
いっせーので、みんなとアルビとでアクション!
紙面シリーズイベント
脱炭素社会の実現に向けて、本年度の「だつたんそうしよう!」では、県内事業者と連携して、各イベントで県民に一斉にアクションすることを呼びかけて
化学から、身近な低炭素化を増やしていきますよ!
紙面シリーズ
4月24日の当リレーコラムにて、当社のCO2由来の環境循環型メタノールについて紹介致しました。私たちの新潟工場では、その環境循環型メタノール
三菱ガス化学
いっせーのでアクション!
紙面シリーズ
今年も始動!2050年までに、温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指して。脱炭素社会の実現に向けては、1人ひとりの行動が不可欠。3年目の今年は、
職場チーム対抗脱炭素チャレンジ 結果発表
紙面シリーズ
にいがた脱炭素プロジェクト「だつたんそうしよう」では2月中、アプリを使って職場のみんなで脱炭素にチャレンジする取り組みを実施し、多くの企業の
再配達削減チャレンジ 結果報告
紙面シリーズ
にいがた脱炭素プロジェクト「だつたんそうしよう」では、2月から約1か月にわたりCO2の排出を減らす再配達削減チャレンジを実施しました。1回で