トピックス

だつたんそうしよう!

  • 紙面シリーズ

太陽光パネルを設置して、
電気を自家消費しよう

脱炭素ニュース

「みんなのおうちに太陽光」キャンペーン

新潟県の協定事業者が太陽光パネル・蓄電池の共同購入を支援する「みんなのおうちに太陽光」キャンペーンの参加登録を受け付けている。登録期間は8月14日まで。

同キャンペーンは、県内在住者(佐渡市は対象外)が対象。太陽光パネルと蓄電池を単体かセットで共同購入すると通常より24~27%ほど安く買うことができる。

約30年前から太陽光発電システムを取り扱う電友舎(新潟市西区)の星邦彦社長は「新潟県は東京より日照量(日照時間)が1割程度劣っているだけ。雪国でも太陽光は利用できる。脱炭素への取り組みの一つとして太陽光発電を考えてほしい」と話している。

参加登録など詳細はこちらから。

関連記事

高エネルギー密度で安全な全固体ナトリウムイオン電池の開発
紙面シリーズ
私たちの暮らしを支えるスマートフォンやノートパソコン、電気自動車などには、「リチウムイオン電池」が使われています。この電池は1990年代に世
長岡技術科学大学
職場で受け取りモニター事業所大募集!
紙面シリーズ
再配達に伴うドライバーの負担やCO2排出の増加が問題となっています。にいがた脱炭素プロジェクトでは、再配達削減に向けて、宅配便を1回で受け取
いっせーので、再配達削減でアクション!
紙面シリーズイベント
インターネット通販などが普及し、宅配便の取扱個数が増加する中、再配達の削減が課題となっています。再配達はドライバー不足を深刻化させるだけでな
いっせーので、みんなとアルビとでアクション!
紙面シリーズイベント
脱炭素社会の実現に向けて、本年度の「だつたんそうしよう!」では、県内事業者と連携して、各イベントで県民に一斉にアクションすることを呼びかけて
化学から、身近な低炭素化を増やしていきますよ!
紙面シリーズ
4月24日の当リレーコラムにて、当社のCO2由来の環境循環型メタノールについて紹介致しました。私たちの新潟工場では、その環境循環型メタノール
三菱ガス化学
いっせーのでアクション!
紙面シリーズ
今年も始動!2050年までに、温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指して。脱炭素社会の実現に向けては、1人ひとりの行動が不可欠。3年目の今年は、