新潟日報にいがた脱炭素プロジェクト
だつたんそうしよう!
INFORMATION
ピックアップ
- [Fニュース]2024年東北・新潟県で需要超える再生エネ発電48日
- 東北電力ネットワーク(仙台市)が供給エリアとする新潟県と東北6県で2024年、再生可能エネルギーの発電量がエリア需要全量を上回る時間帯があっ
- [Fニュース]デンカ青海工場(新潟・糸魚川)のセメント用添加剤、CO2算定で第三者認証
- 化学メーカーのデンカ(東京)は、青海工場(新潟県糸魚川市)で製造するセメント用添加剤で、二酸化炭素(CO2)排出削減量算定に関わる第三者認証
- [Fニュース]佐渡市、災害時の電力確保充実へ EVから避難所に供給 活用装置9カ所に計画
- 佐渡市は2022年12月の大雪による長時間停電を教訓に、電気自動車(EV)のバッテリーに蓄えた電気を活用できる装置「V2H」を24年度、島内
- [Fニュース]温室ガス削減「新潟市J-クレジット」、2026年度販売開始見込む 推進協可決
- 田んぼから排出される温室効果ガスの削減を目指す「新潟市J-クレジット普及推進協議会」は、新潟市中央区で2024年度の総会を開き、クレジットの
- [Fニュース]脱炭素へ水素蓄電システム導入 明和工業(新潟市西蒲区)
- 水道関連設備の明和工業(新潟市西蒲区)は、保有するレンタル工場(新潟市西蒲区)に水素蓄電システムを導入し、試験運用を3月に始めた。敷地内の太
- [Fニュース]風力発電計画の撤回求め、出雲崎町長へ要望書提出 新潟県出雲崎町と柏崎市住民らの会
- 新潟県出雲崎町や柏崎市の住民らでつくる「中越風力発電を考える会」が、日本風力エネルギー(東京)が両市町で計画する大規模風力発電所の撤回などを
トピックス
- 新潟の化学工場で進めている脱炭素に向けた取り組み
- リレーコラム
- 2月6日発行の当リレーコラムにおいて、当社、三菱ガス化学の新潟工場(新潟市北区)は、脱炭素のフラッグシップ工場として2021年から様々な脱炭
- 三菱ガス化学
- 地域資源を活用した新事業の創出にチャレンジ!
- リレーコラム
- 三条市立大学の和田です。大学に赴任する前は、AGC株式会社にて、主に自動車および建材向けの新規高分子材料(特にポリウレタン樹脂)の原料合成、
- 三条市立大学
- CCSへの期待
- リレーコラム
- 当社は地域の皆さまのご理解を賜りながら1955年から長きにわたり石油・天然ガスの開発・生産を営んでいます。新潟県内では、新潟鉱場(新潟市東区
- 石油資源開発
- 超伝導技術による電力・エネルギー機器のイノベーション
- リレーコラム
- カーボンニュートラルの達成や安心・安全・レジリエントな社会システムの実現に向け、近未来の電気エネルギー機器・システムには、高効率・高信頼・環
- 新潟大学
- 職場チーム対抗脱炭素チャレンジ 結果発表
- 紙面シリーズ
- にいがた脱炭素プロジェクト「だつたんそうしよう」では2月中、アプリを使って職場のみんなで脱炭素にチャレンジする取り組みを実施し、多くの企業の
- 再配達削減チャレンジ 結果報告
- 紙面シリーズ
- にいがた脱炭素プロジェクト「だつたんそうしよう」では、2月から約1か月にわたりCO2の排出を減らす再配達削減チャレンジを実施しました。1回で